究極は「寝たら治る」

若い頃、少々身体のどこかが痛くなっても、「寝たら治るわ」と言って朝起きたら本当に楽になっていたという経験が皆さんもあると思います。

それが年齢や体調によって睡眠の質が低下し、朝起きてもスッキリしないことが多くなります。すると、当然のことながら疲れは蓄積され、コリや痛みも発生してきます。

睡眠の質が低下しているということは、睡眠中も体が休まることなく、緊張している状態であることが考えられます。自律神経のバランスが崩れ、交感神経が優位に働くことで、本当はリラックスして休んで眠りたいにもかかわらず、力が入ってしまっている状態が続くことになります。

昔から早起きは三文の徳と言われますが、早く寝てスッキリ目が覚めるということが、何よりも健康への近道だと思います。

治療の究極はいかに体を「寝たら治る」状態にすると言っても過言ではありません。
自律神経のバランスを整え、体を緩める作用のある副交感神経を優位に働かせることで、自然と体の治そうとする力が高まっていきます。

関連記事

  1. 「○○さん、ほんと姿勢良くなってきたね」

  2. なぜまた元に戻ってしまうのか・・・。

  3. 低反発、要注意!!

  4. ストレッチの重要性

  5. 底の話。

  6. 机をバーンと蹴飛ばす中高生たち

最近の記事
  1. 底の話。

    2025.06.23

  2. ロッキー4

    2025.01.28

  3. 治療の感触

    2024.09.24

アーカイブ
PAGE TOP